【誰が悪い?】必ずと言って問題の原因となる人はコミュニティの中にいるものです!どんなコミュニティでも必ずいます。

スポンサーリンク
つぶやき
こんな人におすすめ!
  • 職場やサークルなどの一定のコミュニティで問題の原因となる人に頭を抱えている人
  • なぜ自分の所属しているコミュニティには必ずそういった因子が登場するのかと思う人
  • 今後そのような因子との付き合いにどうすればいいのかと考えている人

に向けた記事内容になっています。

土偶
土偶

一端のサラリーマンとして勤め人業をしている土偶です。

職場内では様々な人間関係があったり、社内政治に巻き込まれたりと何かと面倒臭くて、自由無いつまらない職場で日々過ごしています。

さて、今回は職場内で必ずと言って存在する問題の引き金になりえる因子を持った人に関して思うこと。

しっかりと伝えたのに伝わっていない

よくあることと思いますが、こんなの日常茶飯事であります。

またその原因が諸悪の根源である人が大もとになっていることが往々にしてあります。

なんでいつもこいつが?

仕方がないのです。その因子を持ってあなたの前に存在してしまった以上、その因子さんは常に問題をあなたに運んできます。

だったらこうしてみれば?と言う考えで対処したいものです。

Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

いや、ホンネで言うと、君がいなければと言うこともありえますが、刺激の無い生活になってしまいます。

とある部署のリーダーに日程上の確認をしても…

その翌日に仕事の日程上の関係で、進捗具合によっては空き生じるなと思ったわけで、関係部署のリーダーさんに直接スケジュールの確認をとっていた。

翌日は空き確定であったのに、いざその日を 迎えていきなり自分の部署の上司から「昨日までのスケジュールは白紙になった、関係部署リーダーが昨日のうちに因子さんにスケジュールの内容を伝えていなかったからだ」言われました。

全く、昨日までの調整は意味なかったてことか…。

となるとやはりあいつのせいで、我々のスケジュールが混乱していると思わざるを得ない。

過去のコミュニティでも絶対いた因子さん

さて、長年サラリーマンとして勤め人業を行っています土偶ですが、過去の職場内でもこいつ絶対面倒臭いこと起こすだろうなって言う因子さんは存在します。

また学生時代、部活動のコミュニティにおいても、あいつ面倒臭いやつだったなと感じる人は何人かいました。

因子さんとどう向き合う?

果たしてそのような因子さんはどのような特徴があるのでしょうか?

人間誰しも好きなヒト嫌いなヒトに瞬時に分類できます。

その因子さんも以前は普通な感じだったのですが、後輩は多くなるにつれていびり出すといった行為が目立つようになって来ました。

モラハラなのか?

モラハラって何?

→答えは精神的な虐めのこと。

わたしの意見では、後輩や派遣社員さんに対する態度をみていればこいつありえないなと感じます。

特に一回り以上の年の差がある派遣社員さんに対する口の聞き方は最悪。

その時点でこいつは情状酌量の余地はないなといつも思ってしまいます。

へそを曲げる

自分の思い通りに物事が進まない状況に差し迫ったとき、因子さんは絶対へそを曲げます。

別の言い方をすれば、拗ねているとも言えます。

気に入らないことがあるとすぐに拗ねてしまう因子さんは、

「表立って自己主張することは少ないけれど、人からの注目が欲しい」という思いを持っていると言えるのだと思います。

拗ねて見せるというパフォーマンスw乙ってぐらいで結構です。

身近にいる絶対に関わってはいけない人

今後度々登場するであろう因子さん

あなたならどうする?

輪廻転生という考え

仏教のみならず古代ギリシャやイスラム教のごく一部でも見られる輪廻転生。

ああこのヒトは現世でようやくヒトになれたんだと思って接しなさいと言う説法を聞いたことがあリます。

またある方は、今後偉大な仏となる方の若い頃に一緒に過せただけで素晴らしいと思えと言う考えもあります。

上記のYouTube関わってはいけないヒトワースト3は大いに同感する内容ではあリます。

逃げろ

長い間、苦痛になるのならば、逃げろ。

こうしてブログのネタになるなるなら価値はある。今後も注意深く観察するべきであると感じます。

まとめ

面倒な因子を持ったヒトは放っておけ
  • 諸悪の根源である特定の人が大もとになっていることが往々にしてある。
  • 過去の職場内でもこいつ絶対面倒臭いこと起こすだろうなって言う因子は存在する。
  • 後輩や派遣社員さんに対する態度をみていればこいつありえないなと感じる。
  • 自分の思い通りに物事が進まない状況に差し迫ったとき、絶対へそを曲げる。
  • 拗ねて見せるというパフォーマンスw乙ってぐらいで結構
  • 長い間、苦痛になるのならば、逃げろ

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました