【スクワットで人生のモチベが上がる】スクワット嫌いな人必見のYouTube動画をご紹介したい これを見ればワクワクすること間違いなし!

スポンサーリンク
Workout
こんな人にオススメ!
  • 筋トレしたいけどジム行くの面倒くさいとなっている人
  • 脚トレの日だけれど、スクワットする気が起きない人
  • 筋トレして更なる飛躍をしたい人
  • 筋トレのモチベを上げたい

向けの記事内容になっています。

土偶
土偶

週に4〜5回ジムに行って筋トレをして、週に一回は脚トレを欠かさない土偶です。

ジムに行く気がなかなか起きない日ありますよね、特に寒い日は。

脚トレの前日となると変な高揚感と脚トレか…と言う複雑な心境になりがちですが、

この今回ご紹介したい動画に出会ってからはあまりそのようなメンタルにはなりません。

必見です。

これがその動画だ

YouTubeでこの動画に出会ってからは、友人のトレーニーに動画のリンクを送った、是非とも見てほしい内容だったからだ。

まずはスクワット編

30分近い動画ではあるが、脚トレに対するメンタル論も同時に学ぶことが可能であるので、この30分はかなり濃密である。

あなたの人生の30分を差し出しても、リターンは大きい思う。

トムプラッツが伝説のスクワットを伝授する【脚トレーニング】【tom platz】【日本語訳】
前半はスクワット編

「会員制のジムのパワーラックを借りていると言う意識は無くせ、このパワーラックはオレのモノだ。」

「オレのタイミングで開始して、オレのタイミングで終了する。」

「人の目なんか気にするな。」

「余力を余らすな、使い切れ!」

結果が欲しいなら、続けろ!

言っていることは人生論に聞こえてくる。筋トレと人生は似ている。

こんな脚トレはヤバい

わたしも、ジムのトレーナーに筋トレを見てもらった経験がある。

このオッサンじゃなくてマジで良かった。

(でも脚トレの時のトレ中は担当トレーナーさんに対して少なからず殺意は芽生えたのは秘密だ。)

【※音量注意】一生終わらないトムプラッツの脚トレ指導 【筋トレ】
後半はレッグエクステンション編

あの屈強なトレーニーたちもクラクラになるほど追い込んでするスクワット。

見ているだけで、身体が熱くなる、そして今すぐにでもジム行ってスクワットがしたくなる。

指導者は元伝説のボディビルダー(脚トレの神)

この動画を見てからだと、このオッサンは鬼にしか見えないw

さて、このオッサン誰なんだ?と疑問にお持ちの方もいると思うので簡単にまとめてみた。

簡単なプロフィール

生年月日:1955年6月26日 (年齢 65歳)
出身地: アメリカ合衆国 オクラホマ州 フォート・シル
身長:172cm
体重: 98 kg

筋トレ開始

9歳の時に当時のボディビルダーの写真に衝撃を受けて、本格的トレーニングを開始。

15歳で、ジムのオーナーに見込まれてトレーナーとして雇われる。

ジムにトレーナーとして働くことになったと同時に周りの人たちからスクワットを教えてもらい、脚トレをスタート。

ボディビルダーとして

1979年:ミスター・オリンピア 8位
1980年:ミスター・オリンピア 9位
1980年:Mr. ユニバース 2位
1981年:ミスター・オリンピア 3位
1982年:ミスター・オリンピア 6位
1984年:ミスター・オリンピア 10位
1985年:ミスター・オリンピア 7位
1986年:ミスター・オリンピア 11位
1987年:デトロイトプロ 6位

Mr.オリンピアの優勝経験はないものの、名だたる大会での上位入賞に名を連ねる。

トムプラッツの脚は怪物級であったこと、当時のボディビル界では脚が弱いことが多くあったため、一躍脚光を浴びることになった。

トムプラッツで画像検索してみほしい、当時の彼はモンスター級の脚の持ち主であるとすぐに分かることだろう。

一線を退いてからは

大学での講義や一般セミナーなど、ボディメイクに関する情報の発信に活動中である。

人生と脚トレ

今回は筋トレのモチベ下がり気味になるメニュー脚トレに関して、述べてみた。

個人的の思い

やはり努力を具現性が高い行為は筋トレが至極の行為であるとつくづく感じる。

短期間では成果は絶対に出ない、努力を怠れば確実に失うものはある。

短期間では変化はしないが、長期的には確実に変化は起こる。

あれ?資産運用と似てない?

最近では、筋トレと資産運用が似ているなと感じることがよくある。

短期でのリターンは追い求めることはあまりせず、着実に効果を積み上げていく。

規則正しいマイルールに則って自分身体をメンテナンスするように、金融資本をリバランスする。

体の部位ごとに鍛えていくことは、ある意味ポートフォリオ管理をしているみたいだ。

筋トレ後にの栄養補給は筋肉に入金して、徐々に育てるイメージを持てる。

最後に

脚トレのモチベを上げる動画をご紹介しようと思っていたのだが、結局人生のモチベも同時に向上すると言う嬉しい波及効果も述べることができた。

ジム行きたくね…って思った時、このトムプラッツの脚トレ動画をご覧いただきたい。

わたしも「脚トレか…」なってしまう前に定期的にトムプラッツの動画で会いにいくようにしている。

終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました