- プラネット・フィットネスに関して興味がある人
- プラネット・フィットネスの事業内容に関心がある人
- プラネット・フィットネスの今後に期待している人
に向けた記事になっています。
ぜひ最後までご覧いただけたら幸いです。

米国のフィットネス業界がコロナからの脱却で勢いを増す中、躍進を続けるプラネット・フィットネスですが、一体どのような企業難でしょうか?土偶です(@doguu_portfolio)
Twitterやっているよ、フォローよろしくね。筋トレやってるよ!
プラネット・フィットネスは米国のフィットネスセンター運営持株会社。
フランチャイズ形態によりフィットネスセンター事業を展開する。
黄色と紫がブランドカラーで、平均的なジムの広さは約20,000平方フィート。
有酸素運動、サーキット・トレーニング、ウェイト・エクササイズなどの器具が充実し、トレーナーによる指導も行う。
企業概要

社名:Planet Fitness Inc
所在地:米国 ニューハンプシャー州 ウェスサンプトン
創立:1992年(2015年3月に上場開始)
上場市場:NYSE
カテゴリ:Services
CEO:Christopher Rondeau
従業員数:1,770人
HV/LP(High Volume/Low Price)業態のプラネット・フィットネスは、フランチャイズ方式で多店舗展開している上場会社。
主な事業
月額わずか10ドルのフィットネスジムを経営。約1,350万人の会員と2,124の店舗を有す。
米国で最も急速に成長しているヘルスクラブフランチャイズの1つ。
会員向けにパーソナル・フィットネス・トレーニング・プログラムのほか、サウナやマッサージ施設を提供。
20,000平方フィートで、高品質の紫と黄色のプラネットフィットネスブランドのカーディオ、サーキットおよびウェイトトレーニング機器、そしてすべてのメンバーに無制限の無料フィットネス指導を提供。
ジャッジメント・フリー・ゾーン®:威圧感のない環境で高品質のフィットネス体験を提供。
規模が半端ない理由

日本で一番会員数が多いジムはカーブスということはよく知られているが、フィットネス大陸アメリカではその会員数の桁は段違いである。
ちなみにカーブスの2018年の会員数は85万人、店舗数は1912店舗。
プラネット・フィットネスは約1,350万人の会員と2,124の店舗で化け物。
米国はなぜフィットネスが強いのか?

フィットネス産業の規模(売上高)を見ると米国は242億ドル、日本は43.16億ドル。
ジムの数は米国が35,000近く、日本は4,375程度、会員数米国は5400万人、日本は400万人程度。
アメリカの食事事業に起因する
「太らないため、体型維持のため」
食事は太りやすく、またビジネスの場で太っている人は自己管理ができないという印象を与えらるためフィットネスが盛んになった背景がある。
拡大を続ける米国のフィットネス
1990年から2000年にかけて店舗数は横ばいを続けていた。
チェーン展開型企業の躍進が大きな要因になっている、24 Hour Fitness、Anytime Fitness、Snap Fitness、LA Fitness、Town Sports international、Planet Fitness、Life Time Fitnessなど。
格安ジムが日本にやってくる日
会費が1万円以上するジムは多くある。
しかし最近では4,000円以下や2,000円以下のジムも続々とオープンしているのも現状。月会費2~3千円台の格安ジム専門業態は日本でも増えつつある。
日本にやってくる可能性
店舗数が少ないことと、月会費が高いこと(米国の約2倍以上)。
店舗数が増え、月会費が安くなれば会員数が増える可能性が上がる。
米国のフィットネス業界が日本市場に目を向けることは明らかだろう。
プラネット・フィットネスの財務

- 黄色と紫がブランドカラーで、平均的なジムの広さは約20,000平方フィート
- 月額わずか10ドルのフィットネスジムを経営。約1,350万人の会員と2,124の店舗を有す
- 米国で最も急速に成長しているヘルスクラブフランチャイズの1つ
おわり
[/su_animate]
以下の書籍で基本を学びました。
皆さまの参考にして頂けたら、と思っています。
どうぞよろしくお願いします。
コメント