【NEW GYM】4ヶ月でジムを変えて、再び新規ジム開拓へ

スポンサーリンク
Workout
こんな人にオススメの記事内容になっています!
  • なぜ4ヶ月でジムを変更するのかと気になる人
  • なぜこのジムにしたのかと思っている人
  • 今回のジムに関して第一印象について気になる人

に向けた記事になっています。

ぜひ最後までご覧いただけたら幸いです。

土偶
土偶

ご無沙汰しています、土偶です(@doguu_portfolio

地方のとある都市にて短期的に赴任していましたのですが、解任となり元あるところへ復帰しました。

2月より勤務の都合上なかなかブログ方も更新できない状態が続きました。

筋トレは継続していましたが4月末にて4ヶ月でジムを退会しました。

Twitterやっているよ、フォローよろしくね。

4ヶ月でジムを変更?

黒いテーブルと椅子のある部屋の人々

勤務都合上、任期の終了がいつになるのか不明確ではありました。

幸いにも無事帰任することができました。

今まで通っていたジムはお正月特別キャンペーンで、入会金は無料、セキュリティーキー発行手数料無料、そして2ヶ月間会費無料の特別料金設定でした。

しかも3月からは価格変更があり、当初は月額7,100円であったのですが月額4,928円に変更になりました。(これはめちゃありがたい)

今回も24Hジムにする

カエル
カエル

今回もあえて24Hにこだわるのね

そうなんです、今回もいつでも行けるように24Hにします。

ちなみに早朝4,5時台のジムはほとんど人はいません。

比較的小規模なジムに通っている人でも器具被りは皆無です。

AMに筋トレが習慣化

何年か筋トレを平日は勤務前にしています。

なぜ勤務前に筋トレをしているかというと、混むのが嫌だからという理由が最大ではありますが、

やはり職場のメンバーらに対してハンディキャップを設けないといけないのではと感じているとこはあります。

そして睡眠の質が段違いに変わります。

新規ジムは家から近い

ジムの道路標識

1年ほど前に家から1km地点に新しくジムができましたが、そのとき通っていたジムを退会して移籍するの面倒くさいから少し離れたジムに通っていました。

このタイミングで

この勤務地の変更や、ジムの移籍が重なったこのタイミングでようやく家チカのジムに通うことができます。

歩きでも自転車でも通うことが可能です。自転車で約5分ですw

むしろ自動車だと踏切りや信号待ちであまり時間的に変わらないかもです。

近いというメリット

たまにやってくる “ジム行くのめんどくせぇ” ってやつがトレーニーの皆さんには必ずあると思います。

モチベーションが上がらないって現象でも家チカだととりあえず行くかとなります。

ストレッチだけでも行っとくかとか、近所を軽くジョギングしてシャワーだけ利用するかなど、月額で利用料金を支払っているので使い方は自由です。

(備え付けの雑誌↓ に目を通しに行くだけでも良しですw)



新規ジムの印象は?

ホワイトメタルフレームにジャンプする黄色のスポーツブラと黄色のショートパンツの女性

勤務地も変更になり、ジムもこの際変更しました。

家から一番近いジムを選択しました。

先日スタッフのいる時間帯に突撃して、入会しました。

入会の翌月はキャンペーン中で、1ヶ月分利用料金はタダ。

もちろん入会金、セキュリティー手数料、事務手数料は無料です。

もう別にHP等に入会金等の金額書かなくても良いんじゃない?っと少し思ってしまいますw

水素水サーバー

契約内容に水素水の契約があり、月額1,100円で利用可。

これもまた入会月と翌月は水素水代金は無料というキャンペーン中で水素水ボトルはプレゼントということでした。

とりあえずここのジムにはウォーターサーバーがないのでタダ期間は水素水でも飲んでやるかということにしました。

ボトルもタダでもらえたのでOKって感じです。

料金体制の締め切りはその月の10日締なので「水素水やめます」って言えば良いことになるのです。

別に水素水にこだわりも無いのでどうでもいいと思っています。私は水道水で十分です。

マシンに関して

さて今回の最大のテーマでもあるジムの器具、マシンの種類に関してですが、

第一印象は「少なくね?」でしたが、よくよく見て見ると、まあまあ普通のマシンが入っているなって印象に移りました。

ラットプルの交換アタッチメントはマグクリップ的なものは一応種類は備えてありました。

でもケーブルマシンのアタッチメントはストレートのショートバーと片手のグリップアタッチメントだけw

トライセップスロープも無いければ、バーの種類は皆無。どこを探しても見当たりませんw



トライセップスロープぐらいなら個人で購入して持参しても良さそうな気がします。

値段もそんなに高くもないようですし、以前に後輩がタオルを使ってトライセップスロープの代わりでトレーニングしていたの思い出しました。とりあえずはタオルでやってみようかな。

パワーラックは2台、スミスマシンが2台(うち1台は故障中)、ロフトみたいな小スペースにダンベルエリアがありました。

パワーラックに関して

パワーラックがクソ過ぎで半分笑いながらセーフティーバーをセットしていました。

最下位にセットしても膝上くらいまでしか下がらなくてハーフデッドリフトはほぼ不可能w

ベントオーバーローも不快なところにセーフティーバーが来るのでやり辛いorz

近くのスミスマシンでトレーニングしていた常連みたいなお兄さんに声をかけてパワーラックについて尋ねてみました。

やはりクソパワーラックってことが判明。

セーフティーバーを取り外して床引きのデッドリフトをしている人もたまにいるとのことでした。

しかしここの床で床引きの高重量デッドリフトをやったら確実に床死ぬwと確信しました。

とりあえずデッドリフトは封印となりそうです。(スミスマシンでデッドリフトやるかぁ)

お兄さん曰く、ベンチ台が無いからみんなパワーラックでベンチプレスをやっているけど、やっぱりセーフティーバーに位置が良くないからやり辛いとのことでした。

スクワットは問題なくできそうな感じでした。

ダンベルエリアに関して

中二階にある6畳ほどのスペースにインクラインベンチは1台とフラットベンチが1台。

ダンベルは40㎏までありました。

問題なのことがインクラインベンチが1台しか無いってことです。

「別にフラットベンチいらないからインクラインベンチもう1台置けよ」って意見が掲示板のご意見コーナーな貼ってあるのを見ました。

私が行った時間では誰もダンベルエリアは使ってイいなかったのインクラインベンチは使えたのですが、混み合う時間は待ち時間が長そうだなと感じました。

無い中でどう鍛えるか

黒のダンベルのペア

今後の課題はこの限られた環境で自分の今までのトレーニングの知識をフル回転したり、工夫したりで今まで通りにトレーニングができるか?という新しい課題が見つかりました。

ないない尽くしで

まぁなんとかなるでしょうっていうのが今の心境です。

ジムに行く時間帯も利用者が少ないので、とりあえずは器具被りはありません。

どうにか代用できるものはないかと考えてトレーニングができます。

この部位はこれで代用可能って考えが出て、あれこの刺激はいつもと違うぞ!って発見も多いです、正直。

終わりに

黒のシャツと黒の運動器具に座っている青いデニムジーンズの女性

新規ジムの設備にはやや難ありではありますが、家から近いを最優先に考えると許容内のジムでした。

器具に不足があっても鍛えることは可能であります。

いつもと違う刺激は新鮮です。

マンネリ化していたトレーニングに良い効果がもたらすことができそうな感じがします。

また不満になれば、ジムを変えればいいだけの話ですw

土偶
土偶

関連書籍をご紹介します!

これらの書籍で志を高めましょう。



コメント

タイトルとURLをコピーしました