- マイルールを守ることでどうなるか知りたい人
- マイルールを守らない人が多いのか知りたい人
- 人より抜きん出る力とマイルールの関係性を知りたい人
に向けた記事内容になっています。

しっかりとマイルールを持って日々生活を送っている土偶です。
簡単にわたしのマイルールをご紹介する。
- 早寝早起きをする(基本的に7時間の睡眠を守る)
- 朝活は欠かさない(読書、筋トレ、PC作業等)
- 夕方から夜にはカフェイン(コーヒーなど)は摂取しない(睡眠の質向上のため)
まだ他にも細々としたマイルールはありますが、とりあえずこんな感じである。
結論。マイルールは自分を貫く軸

自分の主軸は持っているだろうか?
ブレることなくこうなりたいと思う理想の自分像、将来の明確な自分像を持っているかで現在の行動が大きく変わってくる。
将来の自分を形成する要素は「今何をやっているか?今何を考えているか?」で決まる。
さあ、マイルールを設定して、理想に一歩近づいてみてはどうだろうか。
わたしの将来はfireである。下記のfireに関する記事を掲載しておくので、興味のある方はぜひご確認を願いたい。わたしのfireに対する思いが書かれている。
人に流されるままに生きるのか

さて、人は流れに逆らうことを嫌う。
周囲の人の様子を見ているだけで、その実態はよく観察することが可能である。
- 一例を挙げてみよう
- 業務時間終了後にダラダラと居残って無駄話をしてしまう
- 飲み会で行きたくない二次会に行ってしまう
- したくもないことに休日の時間を取られてしまう
- など、自分の時間をあまりにも軽視し過ぎているとわたしは思えてない。
わたしの肌感覚では、「自分のルール決めて生きた方がいいよ」って言っていた1時間後にはみんなと同じじゃないといけないとすぐに染まってしう後輩は多い。
なぜ染まりやすいのか?
それは明確な将来の自分像を持っていないからと言える。
多くの人は流れに身を任せる

流れに身を任せるほど、楽なことはない。
考えなくていい、やりた時にやればいい、将来はどうなるかわからないから考えても無駄だ。
この意見は考えるエネルギーを費やさないのでかなり楽な生き方だなぁと思う。
しかし、考える思考するを放棄すると、だらだらと生きてしまうことになる。
あ、もう1年終わりか…。ってことなってないだろうか。なってないと思うが。
目標に向かって、アプローチできる人は時間を有意義に活用できる。
すなわち、「時間 = お金」と言う公式から言うと、だらだらはお金を放棄していると言い換えることができるのではないだろう。
さらに言うと、お金は幸福になるための道具のひとつで意識とするならば、「だらだら = 幸福から距離をとる行為」と解釈もできる。
皮肉なもので、だらだらの流れに身を任せる行為がら楽いいや、それが至福の時間だと思っているうちは、幸福から一歩また一歩と遠のく行為を繰り返していると。
頭ひとつ抜きん出る為に

周囲の人より有意義な時間を過ごす為には、より豊かで自分の為に生きる為には、
マイルールは必須事項であると思う。
自分軸はしっかりと持っている人は魅力的な生き方だとわたしは感じる。自分も理想的な将来の自分像に一歩でも早く近く為にもマイルールを守っていかねばならないと強く感じる。
飲み会、パーティ、キャンプ、多くの人が集まる環境下で時間を守り自分の将来を見据えてマイルールを発動出来れば素晴らしい。
誘惑に負けるな、そこでの収益はない。
まとめ
- 今何をやっているか?今何を考えているか?
- 明確な将来の自分像を持っていないから
- だらだら = 幸福から距離をとる行為
- 誘惑に負けるな
終わり
コメント