- 金利、利子、利息、利率の違いが分からない人
- 利回りとは何かと知りたい人
- これらを知ることによってなにがいいのかを知りたい人
に向けた記事になっています。ぜひ最後までご覧いただけたら幸いです。

土偶です。
高校卒業、大学卒業で社会のローンについて無頓着で放り出されてよく分からんけどまぁ関係ないからいいやと思っていませんか?
金利に関して少しでいいので学んでおけば、無駄な出費が抑えられます。
初めてクレカを作った人には難関になるのではないでしょうか?
まずそもそも
基本的に用語の定義について知らないと何について分からないのかすら分からないという状況が大いにしてあります。
ここではとりあえず、基礎的な用語についてざっとまとめてみたいと思います。
まずは利息りそく
借りたお金の使用料として、借りた人(貸し主)に支払うお金のことで、「利子」ともいう
つまり利息と利子は基本的には同じ意味を有すると言っていいでしょう。
両者ともお金を貸したり借りたりする際に生じる対価、使用料や手数料と考えても差し支えありません。
利息と利子の使い分け
辞書的に説明すれば・・・
利息:お金を借りた際に支払う対価→お金を借りた場合に、現金にプラスして返却するもの
利子:お金を貸した際に受け取る対価→銀行にお金を預けると、金額と期間に応じてもらえるもの
といった感じでしょうか。
銀行預金は利息が用いられることが一般的で、ゆうちょ銀行の貯金は利子という表記になっています。
では金利きんりとは
金利とは割合を示すものであるという違いです。
金利は投資などの金融商品でもよく用いられる用語。
資金の貸し借りで、借り手から貸し手に支払われる利息の元金に対する割合
元金

貸借することを目的としたお金のこと。
貸し借りした実際の金額や利子を含まない元のお金や事業を開始するときに必要になる資金、元手を指したりします。
元本

利益を生むことを目的としたお金のこと。
利益や収入を生じる元となる財産または権利(預金や株式、貸地、貸付金など)を指します。
元利金
元本または元金に利息分を合わせたお金のこと。
(一般的に、元本と元金は同じ意味として使用されることがほとんどです。)
利回りまわりとは
投資額に対する利子も含めた1年単位の利益全体の割合のこと
利率りりつとは
額面金額に対する毎年受取る利息の割合のこと
銀行普通預金の金利は今何%?

大手メガバンクは全部普通預金の金利は0.001%である。
銀行の普通預金の金利が0.001%が高いのか低いのか分からない人がいるらしいです。
— 土偶 (@doguu_portfolio) August 4, 2021
昨今はこのような金利に関して無頓着な人がマイカーローンを組んだり、見栄のためにマイホームローンを組んだりと営業トークにカモにされている状況が多いと聞きます。


カーディーラーでのローンの利率は何%ですか?
ある後輩が新車を数年前に購入したと言っていた。
本体価格は相場で想像がついたので、ディーラーのカーローンの利率を尋ねたら、
『分からいません』という返答だった。
自分がいくら返金して、元本がいくら減っているのか把握していない有様でした。
ある中古者でのローンは高金利
Bモーターの金利は異常に高いという記事を目にした。
Bモーターに限らずGリバー、NXテージなど中古車販売店大手のローン金利は8~9%と割高であると。
Bモーターのローンの金利は9.9%
販売店の営業マンに勧められるままにローンを組む人はあとを絶たないのです。
ローンのキックバック目的の営業
ローンの支払いの応じるローン金利による利益はこの企業の大きな収益の基盤となっているからである。
中古車販売店大手 でローンを組むのには手間はかからないのが現状であります、なんと最短で30分ほど。
営業マンが用意してくれる書類に記入するのみで簡単にローンが組めます。
これは大きなメリットですが金利は高いです。
ビックモーターの見積もりで、ローン金利10%
サラ金か思たわ。
何も知らない人はここの罠にハマるんだなと実感した。
— ゆうたちゃん (@6767yuta) January 21, 2019
金融機関のローンになるといろいろな書類を提出する必要があるので、手間がかかります。
しかし金利は低いです。
ちなみにメーカーの正規ディーラーのローンは中古車販売店大手に比べて金利は若干抑え目です。
3.9~6.9%といったところです。メーカーが直接ファイナンス会社を運営しているためです。
まとめ
・ 利息と利子は基本的には同じ意味を有する
・ 金利とは割合を示すものであるという違い
・ 元本と元金は同じ意味として使用されることがほとんど
・ 販売店の営業マンに勧められるままにローンを組む人はあとを絶たない
おわり
コメント