【諦めるな!】口座開設からブログ運営まで、困難な状態こそ成長するいい機会 わたしの渾身のドントギブアップマインド

スポンサーリンク
fireに込める思い
土偶
土偶

土偶です。

証券口座開設して2年以上、

ブログ運営は、ようやく2週間経ちました。

意外に設定とかで、不安になる点や問題が出始めできたころとなってきたので、こんな時のメンタル的なモチベーションアップマインドについて検証します。

やばっ!こんなん無理や!って人にオススメ
  • 初期設定の段階で、「わたし初心者だし」、と心が折れそうな人
  • 少々問題が発生して、心が折れそうな人
  • ってか何やっても、向いてないわーってなる人

向けの記事内容になっています。

どう困難を乗り越えるべきか

銀行口座開設、証券口座開設、ネット回線開設、ブログの立ち上げ、スマホの格安SIM化、旅行のチケットの手配…。これだけ書いただけなのに若干頭が痛くなってくる。

わたし最近の困難は、もちろんブログ開設である。

@hitodeblogさんのサイトを参考にブログを開設したので、すんなりといったと言えばそうではあるが、よく分からない用語も少なからず出てくる感じだ。

だが、確証はないのだがデキると言う感覚になる。なぜだろうか。

なんとかなる、問題ないとある意味思い込んで、ブログ開設に臨んだという初期的なマインドがあったからだと思う。

大したことないじゃないマインド

一見ヤバめの事象に関しても、一呼吸置いて、「これはそんなに大したことじゃないのでは?」と思うようにしている。

冷静に客観的に俯瞰して観察してみると、世の中なんて、何大したことじゃないと思えてしまうことばかりだ。

基本的には、大丈夫である。

運がイイ!と考えろ

もしツイてないと思うことがあったとしよう。

瞬時に「ウンガイイ、ウンガイイ」と頭の中で繰り返す。

もう反射的に繰り返せばいい。

どうだろうか、脳は自然となぜ運がいいのかをサーチし始めるのである、ある意味ポジティブ思考をハックした切り替え方法ではないだろうか。

・電車を一本逃した → ウンガイイ、自分の有益な情報をゲットできるチャンス

・車が壊れた → ウンガイイ、車を辞めるチャンス、維持費削減できる

・風邪引いた → ウンガイイ、日ごろの疲れを完全に癒すチャンス

・上司先輩に理不尽に怒鳴られた → ウンガイイ、そんな会社辞めてやる、お前らより自由になってやると気合いを再投入できるチャンス

疲れたじゃない、よく頑張った、だ!

夕方から夜にかけて、一日の終わりぎわに「あー疲れた!」と言う癖のある人は、要注意だ。

疲れることが癖になってしまっている可能性が非常に高い。

疲れたじゃない、その時は思いっきり自分に対して「よく頑張った!すごい!」と言うべきであり、むしろ自然とつぶやく様にしたい。

頑張ってない人はいないと思うが、実際に自分に対して褒めるという行為をする人は少ないと思う。

もっと自分を高評価してもいいと感じる。

土偶
土偶

他人から褒められるために自分の人生を送っているのですか?

まじウケるw

自分のための人生なのだから、他人に評価されるための人生なんて自分の人生ではなく、他人視点の人生ではないだろうか。

頑張ったのは、何も隠そう、自分であるので、自分を褒めて何が悪いのか。

もっと自分を褒めればいい。

きっとうまくいく

何やってもうまくいく人は、いる。

なぜなのか?

それはマインド設定の根本的な箇所にあると思う。

要するに、自分がどうありたいかを明確に思い描けているのかといった考え方をしているのかという状態であると考える。

本当にブログ開設をしたいのであれば、いかなる手段を行使しても開設に直行するのではないだろうか。

少し行きづまってしまい、どうしようってこと日常的に起こる。

子供時代にスーファミのゲームでどうしてもクリアできな場所があって、でもそこをクリアしないと次のステージに進めない。

子供はどうするか?

  • 何度もチャレンジして、スキルを磨く
  • もしなんかアイテムが足りてないのでは?と装備を確認する
  • 一度クリアしたことある友達にヒントを聞きにいく
  • どうしても分からない時は、攻略本を購入する

成長を阻害するな

人の成長を阻害する人は、完全に奪う側の人間であると思う。

成長をバカにしたり、「そんなの意味なくね?」って言う人は残念ながら、早急にフェードアウトした方がいいと宣言する。

先日、紹介したTEDの動画でも言われている内容だが、重要な内容なので今一度確認したい。

まとめ

人生キーワードは「大丈夫」
  • なんとかなる、問題ないとある意味思い込ん
  • 何大したことじゃないと思えてしまうことばかり
  • 脳は自然となぜ運がいいのかをサーチし始める
  • もっと自分を高評価してもいい
  • 自分がどうありたいかを明確に思い描けているのか
  • 早急にフェードアウトした方がいい人がいる

終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました