- カフェイン断ちを考えている人
- コーヒー断ちを考えている人
- もしかしてカフェイン依存かもって思っている人
に向けた記事になっています。
ぜひ最後までご覧いただけたら幸いです。


つーか、今は普通にコーヒー飲んでるよねwww
もともとはコーヒーが好きでした

学生の頃からコーヒーは好きな方でした。
自分でカルディでコーヒー豆を購入してきて、ミルで挽きドリップで飲んでいました。

引っ越した際にはまず一番最初に購入した家電はコーヒーメーカー(ミル挽き付き)でしたw
たぶんこれ↓
長距離運転の際はコーヒーかエナドリ
長距離を車で運転する機会がよくありました。
モンスターエナジーやレッドブルは飲む機会が多少なりとも増えたなと実感しています。
高速道路のSA/PAにあるミル挽コーヒーにはよくお世話になりました。
焦燥感が強くなる

あるとき、早朝から3杯くらいコーヒーを飲んだ日がありました。
その日は少し離れた友人のもとに遊びに行く日であり、午前中に自宅を出て夕方前に帰宅する予定でした。
友人を車で送り届けたあとに自宅に帰ろうとしているときに、強い焦燥感になりました。
加速したい気持ち
焦っているのかわかりませんが、どうしても早く帰宅したい気持ちなりました。
特に渋滞もない状態でいつもより車の速度遅いなと感じたり、信号がやたらと長く感じたりと。
考えがまとまらなくてとじっとしていることが出来ず、ソワソワ感覚になりました。
寝付きが悪かった
その日の夜も寝付きが悪かったと記憶しています。
なぜだかわかりませんが、きっと朝から立て続けにコーヒーを3杯も飲んだせいだろうと勝手に思っていました。
3杯コーヒー飲むなんて世間ではごく当たり前な気もします。
とりあえずこの日の回答はコーヒーのせいだということに落とし込みました。
コーヒー断ちが始まる

次の日から毎朝の習慣でありましたコーヒーを飲まない生活が始まりました。
初日はまぁなんとか
昨日の現象を思い出したからか、コーヒーを飲もうという気にもなりませんでした。
生産能力にもさほど影響がなかったのでは?と感じます。
2日目以降がヤバかった
2日目から1週間ぐらいがマジでしんどかったです。
頭がまず痛くなりました。
自分ではコーヒー中毒ではないでしょ!と思っていましたが残念ながら依存症だったことが判明した瞬間でした。
AMはまじで痛くてしんどい日々を過ごすようになります。
1週間ぐらいはそのような生活が続きました。
睡眠は自覚はあまりないですが、ほどほどに改善されていたのでしょう。
1週間で抜けた
8日目か9日目くらいに体からカフェインの成分が抜けたなと感じることがあります。
いつもはこの時間帯は頭が痛いのに今日は痛くないと思える日が来ます。
疲労感もあまり感じることなく生活を送るようになりました。
十日目ぐらいにはもうコーヒーいらなくね!?って思えます(個人感覚ですw)
メンタル的にも以前のような焦燥感は皆無で、焦るって言葉がない生活を送りました。
そんな生活を約1年続ける

一年もコーヒー断ちをしていたら、もうコーヒー飲まなくてもいいんじゃない?って思いましたが、
ある文献によればある程度のコーヒーは健康に作用するというもの。
お酒も同等な文献は多く見受けられますが。
コーヒーを制限する
飲んでいい量、飲んでいい時間帯は明確にしようと思っています。
特にガバガバ量はを飲むということはなくなりました。
そして時間帯はPM2,3時以降はNGとすることにしました。
- 自分がコーヒーに支配されていると気づく
- 焦燥感や焦りがなくなる、寝付きが改善される
- コーヒー代が浮く
おわり
コメント